メタボリックシンドローム |
---|
ホーム > 診察内容 > adipocytekaine > TNF-α > インスリン抵抗性 |
2,005年4月に日本動脈硬化学会,日本糖尿病学会,日本肥満学会,日本高血圧学会,日本循環器学会,日本腎臓学会,日本血栓止血学会,日本内科学会の8学会合同の診断基準検討委員会により日本版診断基準を策定した。 内臓脂肪(腹腔内脂肪)蓄積を必須項目とし,その指標としてウエスト周囲径を用い、男性85cm,女性90cm以上とした。 一般健診あるいは企業健診にてスクリーニングされたメタボリックシンドローム該当者は、将来、心筋梗塞、脳梗塞を発症するハイリスク群と見なした。 |
従来、高血圧、高脂血症、糖尿病として個々の治療を行っていたが、こうした病態はその上流に過食と運動不足による内臓脂肪蓄積が根本原因であり、生活習慣の是正こそが根本治療であると結論付けた。 内臓脂肪細胞は、単なるエネルギー貯蔵所ではなく、アディポサイトカインといわれる多彩な生理活性物質を分泌するホルモン臓器であり、これらのホルモンの異常分泌によってメタボリックシンドロームの病態を引き起こすのである。 アディポサイトカインの中で、TNF-αはインスリン抵抗性、血管内皮機能障害を引き起こし、また、アンジオテンシノーゲンは高血圧、PAI-1は血栓促進の原因となる。こうした状況下で、血管内膜にプラーク(脂質コア)が形成され、血管内膜の炎症によりプラーク被膜の破綻を契機に血管内血栓が形成される。 メタボリックシンドロームに対する生活指導は、従来のような標準体重にまで減量することではなく、一年間で体重の5%〜10%の減量を食事内容と有酸素運動により達成するもので、体重を維持もしくは軽度減量する方向性を意識した生活習慣は、誰でも実現可能な達成目標と考える。 |
↑ TOP ホーム > 診察内容 Copyright(c), Tsuyoshi Kawamura, M.D |